よくあるご質問

商品について

一日に何杯まで飲んでも大丈夫ですか?

一般的に、1日3杯(カップ1杯150cc~180cc)を目安とお考えください。

体調や体質により合わない場合もありますので、初めての方は少量からお試しいただくことをおすすめします。一度にたくさん飲んだからといって特別に身体によいというものではなく、むしろ体外へ排出されてしまう率が高くなってしまいます。

ハーブティーはいつ飲めばいいですか?

一般的には食後やお風呂上り、運動後などの血行が良くなっているときに飲むと吸収されやすいといわれますが、お茶なのでお好きなタイミングでいつ飲んでいただいてもかまいません。各商品ページの ”おすすめのシーン” などもご参考ください。

ハーブティーはどのくらいの期間飲むといいですか?

ハーブティーは、お薬のように治療目的で飲用するものではありません。美味しく楽しく ‟日常のお茶” として長く取り入れていただくことで、自己治癒力を高めたり、本来の健康な状態に内側から整えたりしていくものです。

ハーブティーは何煎目まで飲めますか?

基本的には1煎目です。

1煎目で成分・味・香りの約80%が抽出されてしまうといわれています。各商品ページに記載の ”抽出時間の目安” を参考に、しっかり蒸らし時間をとってください。蒸らし時間によって味は刻々と変化していきますので、お好みの味を探してみられるのもハーブティーの楽しみ方の一つかと思います。また、出がらしはお風呂に入れて活用したり、最後は土に混ぜてあげると植物のよい肥料になります。

アイスティーとしても飲めますか?

アイスでも美味しく召し上がっていただけます。

熱湯を注ぎ、約5分程度しっかりと成分を抽出したら、必ず茶葉を取り出してください。苦みやえぐみが出たり、成分が茶葉に戻ってしまうのを防ぐためです。粗熱が取れてから冷蔵庫で冷やしてお召し上がりください。香りや味、ハーブの特徴を重視したい場合は、やはりホットがおすすめですが、濃い目に煎れたものに氷を入れて一杯ずつその都度アイスティーをつくってお楽しみいただけるとよいかと思います。

水出しハーブティーの作り方を教えて

ドライハーブ(茶葉)を小さじに山盛り1~2杯を常温水200CCに入れよくかき混ぜます。

蓋をして3~6時間ほど冷蔵庫におき、茶葉をこしてできあがりです。

ハーブティーの保管方法はどうすればよいですか?

チャック袋タイプの商品はしっかり口を閉じて、そうでないものは密閉容器に移し替えることをおすすめします。直射日光や高温多湿を避け、風通しのよい冷暗所にて保管ください。ハーブは鮮度が大切です。開封後はなるべく早めにお召し上がりください。

ハーブ虫とはなんですか?

農薬や防腐剤・防虫剤等などを使用していないハーブにつくことのある虫の総称です。ポプリ虫ともよばれます。 気温・湿度など気候によりごく稀にハーブ虫が発生する可能性がありますことをご了承下さい。ハーブ虫は人体に悪影響を及ぼすことはございませんが、容器をしっかり密封し高温多湿の場所を避けて保管し、発生を防ぎましょう。

賞味期限はどれくらいありますか?

製造から約1〜1年半としております。

具体的には各商品パッケージに記載の消費期限をご確認ください。ハーブは鮮度が大切ですので、開封後は期限に限らずなるべくお早めにお召し上がりくださいませ。

ハーブティーはどんな人でも飲めますか?

基本的には、通常量の飲量であれば問題はありません。

持病をお持ちの方や投薬中の方、妊娠中・授乳中の方、アレルギーをお持ちの方、体質などご心配な場合は主治医または専門医にご相談ください。

妊娠中や授乳中でも飲んでも大丈夫ですか?

一部のハーブは妊娠中や授乳中の摂取を控えた方がよいとされるものもございます。注意が必要なものに関しては、それぞれの商品ページにてご参照いただけます。ご不安な方はまず、主治医や専門医ご相談ください。

ちいさい子どもでも飲めますか?

基本的にはおすすめしておりません。

herbalinkのブレンドティーは、植物の持つ自然のチカラを活かしてセルフケアに取り入れたいと考える大人向けの飲み物としてご用意しております。身体の機能が発達段階にある小さなお子様は、ハーブの成分が強く作用する場合がございます。医師や薬剤師など専門家にご相談のうえ、ご検討ください。

アレルギーがある場合でも飲んで大丈夫ですか?

食品表示基準における特定原材料・特定原材料に準ずるものが含まれている場合は、各商品ページに明記しております。原材料をご確認いただき、アレルギーのある方は該当の素材が含まれていないかご注意ください。また、表示義務や推奨がされていないもので注意が必要なものも記述しておりますのでご参考ください。特に過去に症状が出たような方は摂取をお控えください。持病をお持ちの方や投薬中の方などは主治医や薬剤師にご相談のうえご利用ください。

カフェインは含まれていますか?

ハーブのほとんどはカフェインを含みません。

当店のすべてのハーブティーはカフェインを含むものを使用していません。おやすみ前にも安心してお飲みいただけます。コーヒーなどに替わるノンカフェインドリンクをお探しの方にもおすすめです。